放課後等デイサービスを選ぶポイントは?

山陽小野田市にある、小野田市・宇部市の児童さん対象放課後等デイサービスサンライズです!

 

放課後等デイサービスを選ぶポイントはどのようにしたらよいのでしょうか??

みなさんご存じでしょうか。

時間曜日療育内容誰が対応するのか

この4つではないかと思います。

時間について

学校終了後~17:00

で、順次送迎といった事業所さんが多いのではないでしょうか

事業所さんによっては、19時まで対応しているところもあるようです。

曜日

土日・祝も営業されている事業所さんもございます。

お問い合わせ頂ければと思いますが、土日と平日で異なる事業所さんをご利用される方も多いです。

療育内容と・誰が対応するのか?

提供されるサービスの内容

体験・運動・学習・SSTといった内容を行うのではないでしょうか?

項目としては、どの事業所さんも変わらないのですが、誰が、どのようなことをするのか?という事を事前に調べる事がとてもに重要です。

実施する項目は同じでも、対応する人の、障がいの方への理解や知識が無いSTAFFさんであれば、ただの保育になりがちです。

障がい児童を対応した経験というよりも、「知識」のほうが大事です。

 

こころの医療は常に進歩しています。

常に情報をアップデートして職員一同共有している事業所さんに見て頂くのが一番良いですね。

 

さて、サンライズは、山陽小野田市にある、小野田市・宇部市の児童さん対象の学習塾「あけぼの学習会」が運営する、「教育関係者が作る」放課後等デイサービスです。

サンライズは、学習・スポーツ特化型の療育を行います。

サンライズの3つの柱

サンライズでは、保育・学習・運動のスペシャリストがそろっており、「学習」「スポーツ」「SST」の3つの柱を軸に療育計画を作成してまいります。

①「学習支援」

②「スポーツ」

③「SST」

サンライズでは、保育・学習・運動のスペシャリストがそろっています

「学習」「スポーツ」「SST」の3つの柱を軸に療育計画を作成してまいります。

運動や学習、自然活動など、体験を通して「できた!」という気づきと共に「学ぶ」という事に重点を置いています。

毎日、先生がお子さまの特性に合った教材や学習方法を用いながら、宿題など学習サポートをさせて頂きます。

また、自然に触れる野外活動や、体験学習など、多彩なプログラムでお子様の活動の場を広げ、沢山の学びを通して「ソーシャルスキル」を学び、自立への支援をしていきます。

 

お子さまが自己肯定感を下げることなく、自信を持って活動できるように支援してまいります。

安心してお子様をお預けできる施設を目指し対応しておりますので、お問い合わせ下さいませ。

 

お問い合わせはコチラをタップ